歩数計の不確かさ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

歩数計の不確かさ

多機能歩数計 Walking Master(P-001)
ドン・キホーテで、¥498円(税別)で購入
振り子式のためか、ばらつき、誤差が大きい。

歩数計の不確かさ_0429.JPG

歩数計の不確かさ_0501.JPG

歩数計の不確かさ_0507.JPG

150mを6回(3往復)、3日間計測した結果です。

意識して歩いているせいか、実測の歩数はばらつきが小さい。
  (不確かさ=0.88、不確かさ=1.12、不確かさ=1.15)

歩数計の表示はばらつきが大きい。
  (不確かさ=4.82、不確かさ=5.39、不確かさ=6.21)

歩数計の誤差は、±5%を超えている。
  (-6.40%~4.47%)

他のメーカーの精度(カタログ値)は、
DRETEC(ドリテック)、山佐(YAMASA)は、歩数精度 ±3%以内
タニタ(TANITA)は、歩数精度 ±5%以内

歩数計の不確かさ_橋.JPG
同日(2016/05/01)、距離を延ばしてみました。(499.24m)

意識して歩いているせいか、実測の歩数はばらつきが小さい。
  (不確かさ=3.40)

歩数計の表示はばらつきが大きい。
  (不確かさ=12.86)

歩数計の誤差は、±5%以内。
  (-3.00%~4.04%)

歩数計の不確かさ_通勤路.JPG
通勤途中でも測ってみました。(768m)

歩数計の表示はばらつきが大きい。
  (不確かさ=105.78)

歩数計の誤差は、±5%を大きく超えている。
  (-19.24%~16.01%)

歩数計の誤差

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

歩数計の誤差

多機能歩数計 Walking Master(P-001)
ドン・キホーテで、¥498円(税別)で購入
振り子式のためか、ばらつき、誤差が大きい。

歩数計の誤差_0429.JPG

歩数計の誤差_0501.JPG

歩数計の誤差_0507.JPG

150mを6回(3往復)、3日間計測した結果です。

意識して歩いているせいか、実測の歩数はばらつきが小さい。
  (σ=0.82、σ=1.17、σ=1.21)

歩数計の表示はばらつきが大きい。
  (σ=5.86、σ=6.57、σ=7.57)

歩数計の誤差は、±5%を超えている。
  (-6.40%~4.47%)

他のメーカーの精度(カタログ値)は、
DRETEC(ドリテック)、山佐(YAMASA)は、歩数精度 ±3%以内
タニタ(TANITA)は、歩数精度 ±5%以内

歩数計の誤差_橋.JPG
同日(2016/05/01)、距離を延ばしてみました。(499.24m)

意識して歩いているせいか、実測の歩数はばらつきが小さい。
  (σ=4.10)

歩数計の表示はばらつきが大きい。
  (σ=15.74)

歩数計の誤差は、±5%以内。
  (-3.00%~4.04%)

歩数計の誤差_通勤路.JPG
通勤途中でも測ってみました。(768m)

歩数計の表示はばらつきが大きい。
  (σ=149.59)

歩数計の誤差は、±5%を大きく超えている。
  (-19.24%~16.01%)