DRETEC(ドリテック)歩数計 H-225WTの不確かさ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

DRETEC(ドリテック)歩数計とスマホ(富士通 F-08D)と数取器を持って、1090mを5回計測した結果です。

DRETEC(ドリテック) 歩数計の不確かさ.JPG

DRETEC(ドリテック)歩数計 H-225WT
 誤差-0.68%~0.15%、平均 -0.24%

スマホ(富士通 F-08D)の歩数計
 誤差-0.15%~0.08%、平均 -0.05%

DRETEC(ドリテック)歩数計 H-225WT
・基準の±3%以下
・リセットができる(「セット」+「メモリー」)

スマホ(富士通 F-08D)の歩数計
・基準の±3%以下
・デジタルの誤差の範囲内
・設定が面倒
 「設定」「自分からだ設定」「ウォーキング/Exカウンタ利用設定」「歩数計利用」

参考までに、自転車に乗って 1060m を往復しました。
(自転車に乗っているだけで、歩いていません)
DRETEC(ドリテック)歩数計 229歩、215歩
スマホ(富士通 F-08D)の歩数計 184歩、160歩

JR電車内(約22分)
(座席に座っているだけです)
DRETEC(ドリテック)歩数計 15歩
スマホ(富士通 F-08D)の歩数計 0歩

リセットが簡単にできる DRETEC(ドリテック)歩数計を持ち歩きます。
------------------------------------------------------------
DRETEC(ドリテック) 歩数計 エブリウォーカー H-225WT
価格:¥991円(税込)(Amazon)
3軸加速度(3D)センサー付歩数計
その日のデータを途中でリセットしたいときには、「セット」を押しながら
「メモリー」を押してください。すべての値は0に戻ります。
(当日のそれまでのデータは累積には加算されません)
精度 歩数 ±3%(振動試験機による)

スマホ(富士通 F-08D)
(プリインストールアプリ「健康生活日記」で、歩数を計測)

スマホの歩数計の不確かさ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

スマホの歩数計の不確かさ

日経トレンディネット  トレンド・フォーカス
『あなたの歩数を測っているiPhone 歩数計として信頼できるか、正確さを確かめてみた』
2016年03月12日
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/022200161/
「実測値とiPhone上の歩数を比較すると差があるような気がしたが、
平均すると約1200歩で、差はたったの3歩。誤差は0.18%だった。」
iPhoneの歩数計の不確かさ_雑誌.JPG

この記事を見て、スマホ(富士通 F-08D)でも確認してみました。
(プリインストールアプリ「健康生活日記」で、歩数を計測)スマホの歩数計の不確かさ_橋.JPG
1090mを5回計測した結果です。
スマホの歩数計の誤差は、±3%以下。
  (-0.08%~0.08%、平均 0.03%)
デジタルの誤差の範囲内です。

意識して歩いているせいか、実測の歩数はばらつきが小さい。
  (不確かさ=7.96)

歩数計の不確かさ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

歩数計の不確かさ

多機能歩数計 Walking Master(P-001)
ドン・キホーテで、¥498円(税別)で購入
振り子式のためか、ばらつき、誤差が大きい。

歩数計の不確かさ_0429.JPG

歩数計の不確かさ_0501.JPG

歩数計の不確かさ_0507.JPG

150mを6回(3往復)、3日間計測した結果です。

意識して歩いているせいか、実測の歩数はばらつきが小さい。
  (不確かさ=0.88、不確かさ=1.12、不確かさ=1.15)

歩数計の表示はばらつきが大きい。
  (不確かさ=4.82、不確かさ=5.39、不確かさ=6.21)

歩数計の誤差は、±5%を超えている。
  (-6.40%~4.47%)

他のメーカーの精度(カタログ値)は、
DRETEC(ドリテック)、山佐(YAMASA)は、歩数精度 ±3%以内
タニタ(TANITA)は、歩数精度 ±5%以内

歩数計の不確かさ_橋.JPG
同日(2016/05/01)、距離を延ばしてみました。(499.24m)

意識して歩いているせいか、実測の歩数はばらつきが小さい。
  (不確かさ=3.40)

歩数計の表示はばらつきが大きい。
  (不確かさ=12.86)

歩数計の誤差は、±5%以内。
  (-3.00%~4.04%)

歩数計の不確かさ_通勤路.JPG
通勤途中でも測ってみました。(768m)

歩数計の表示はばらつきが大きい。
  (不確かさ=105.78)

歩数計の誤差は、±5%を大きく超えている。
  (-19.24%~16.01%)

歩数計の誤差

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

歩数計の誤差

多機能歩数計 Walking Master(P-001)
ドン・キホーテで、¥498円(税別)で購入
振り子式のためか、ばらつき、誤差が大きい。

歩数計の誤差_0429.JPG

歩数計の誤差_0501.JPG

歩数計の誤差_0507.JPG

150mを6回(3往復)、3日間計測した結果です。

意識して歩いているせいか、実測の歩数はばらつきが小さい。
  (σ=0.82、σ=1.17、σ=1.21)

歩数計の表示はばらつきが大きい。
  (σ=5.86、σ=6.57、σ=7.57)

歩数計の誤差は、±5%を超えている。
  (-6.40%~4.47%)

他のメーカーの精度(カタログ値)は、
DRETEC(ドリテック)、山佐(YAMASA)は、歩数精度 ±3%以内
タニタ(TANITA)は、歩数精度 ±5%以内

歩数計の誤差_橋.JPG
同日(2016/05/01)、距離を延ばしてみました。(499.24m)

意識して歩いているせいか、実測の歩数はばらつきが小さい。
  (σ=4.10)

歩数計の表示はばらつきが大きい。
  (σ=15.74)

歩数計の誤差は、±5%以内。
  (-3.00%~4.04%)

歩数計の誤差_通勤路.JPG
通勤途中でも測ってみました。(768m)

歩数計の表示はばらつきが大きい。
  (σ=149.59)

歩数計の誤差は、±5%を大きく超えている。
  (-19.24%~16.01%)

歩数計のキャリブレーションをしました(2回目)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

歩数計のキャリブレーションをしました(2回目)           2016/05/01(日)

多機能歩数計 Walking Master(P-001)
ドン・キホーテで、¥498円(税別)で購入

日光川の29K150~29K300までの150mを6回(3往復)計測しました。
実測178歩に対して、歩数計の表示は228歩
歩数計の表示に、0.78を掛ければ、実測値が算出できます。
歩数計の表示に、0.66mを掛ければ、距離が算出できます。

    実測の歩数  歩数計の表示
1回目  178         218
2回目  177         232
3回目  176         234
4回目  179         226
5回目  178         233
6回目  179         222
---------------------------
平均    178         228
σ    1.17          6.57

歩数計の表示→実測の歩数 178÷228=0.78
実測の歩幅 150m÷178=0.84m
歩数計の歩幅 150m÷228=0.66m
-----------------------------------------------------------------------------------
距離を伸ばして計測しました。                      2016/05/01(日)
日光川の橋~橋(直線部分)までの499.24mを6回(3往復)計測しました。
実測584歩に対して、歩数計の表示は756歩
歩数計の表示に、0.77を掛ければ、実測値が算出できます。
歩数計の表示に、0.66mを掛ければ、距離が算出できます。

    実測の歩数  歩数計の表示
1回目  581         785
2回目  580         757
3回目  584         756
4回目  581         742
5回目  589         754
6回目  589         742
---------------------------
平均    584         756
σ    4.10          15.74

歩数計の表示→実測の歩数 584÷756=0.77
実測の歩幅 499.24m÷584=0.85m
歩数計の歩幅 499.24m÷756=0.66m

歩数計のキャリブレーションをしました

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

歩数計のキャリブレーションをしました             2016/04/29(金)

多機能歩数計 Walking Master
ドン・キホーテで、¥498円(税別)で購入

日光川の29K150~29K300までの150mを6回(3往復)計測しました。
実測179歩に対して、歩数計の表示は266歩
歩数計の表示に、0.67を掛ければ、実測値が算出できます。
歩数計の表示に、0.56mを掛ければ、距離が算出できます。

    実測の歩数  歩数計の表示
1回目  179       275
2回目  179       259
3回目  180       270
4回目  180       263
5回目  180       263
6回目  178       263
---------------------------------------------
平均    179       266
σ    0.82        5.86

歩数計の表示→実測の歩数 179÷266=0.67
実測の歩幅 150m÷179=0.84m
歩数計の歩幅 150m÷266=0.56m

SONY BDZ-EW520

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

SONY BDZ-EW520  価格:¥ 41,426 関東への配送料無料.

ハードディスク容量 500GB
デジタルチューナー数 2個
SDメモリーカードスロット:無し
Wi-Fi 内蔵

おでかけ転送(USB接続)
対応なし
-------------------------------------------------------------
「ワイヤレスおでかけ転送」「TV SideView」

【字幕】
転送する前に字幕を焼きこむか、焼きこまないか設定
DRモードで録画したタイトルのみ
2時間10分のDRモード録画で約1.8GB

【HDMI出力、Bluetooth出力】
HDMI 出力、Bluetooth 出力中に再生はできない

【レジューム機能】
レジューム再生はできません

【microSDカードに保存】
設定できない

【おでかけ転送用の動画ファイルを作成時間】
再生時間と同じくらいの時間

【転送時間】
再生時間と同じくらいの時間(字幕付き)
字幕付き番組は、DRモードで録画して、等速で(高速転送録画[切])
ワンセグ放送解像度(1時間番組で200MB程度)で転送

【解像度】
VGA (640×480)、QVGA(320×240)

【DTCP-IPに非対応な海外SIMフリースマホでの動作】
TV SideViewプレーヤープラグインの動作確認済みモバイル機器
非対応:F-08D, T-01D, Ascend G620S-L02, ZenFone 5


外付けUSB HDDに録画したタイトルは転送できない
(内蔵HDDに移動し、おでかけ転送用の動画ファイルを作成すると転送可能)
おでかけ転送用の動画ファイルを作成します。再生時間と同じくらい作成に時間がかかります
おでかけ転送用の動画ファイルは、録画と同時に作成することもできます
(自動で作成した場合、字幕は付きません)
新モデルでは、あらかじめVGA解像度で1Mbpsなどのモバイル配信用の動画を録画と同時に作成しておき、それを送出する。

『字幕付き番組をワイヤレスおでかけ転送するときは、
 DR モードで録画した番組に字幕を焼き付けるため、
 字幕付き番組は、解像度に関係なく等速で(高速転送録画[切])
 ワンセグ放送解像度(1時間番組で200MB程度)で転送することができます。』

1時間番組で最速2分30秒(録画モード「QVGA384k」で記録した場合)(字幕なし)

DTCP-IP非対応の海外端末でも地デジ再生可能「TV SideView」
TV SideViewは、保存先をSDカードに設定できません

Panasonic DIGA DMR-BRW1000

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

Panasonic DIGA DMR-BRW1000  価格:¥44,414(通常配送無料)

ハードディスク容量 1TB
デジタルチューナー数 2個
SDメモリーカードスロット:1系統
Wi-Fi 内蔵

【番組持ち出し(SD/USB)(ワンセグ画質)】
ファイル形式:SD VIDEO規格 (ISDB-T Mobile Video Profile)準拠
圧縮形式:MPEG-4 AVC/H.264,  音声形式:AAC
録画画素数:320×180/15fps (15フレーム/秒)
ビットレート:412Kbps, (1時間番組で200MB程度)
海外製(サムスンやLGなど)やソニーのXperiaは、DIGAとUSB接続しての番組転送はできない。

【番組持ち出し(Wi-Fi)(高画質(VGA))】
ファイル形式:SD VIDEO規格 (H.264 Mobile Video Profile)準拠
圧縮形式:MPEG-4 AVC/H.264,  音声形式:AAC
録画画素数:640×360/30fps (30フレーム/秒)
ビットレート:1.5Kbps・1.0Kbps (初期設定で選択可能)

【字幕】
事前にレコーダー側で設定

【HDMI出力、Bluetooth出力】
持ち出し番組を再生時、HDMIおよび、Bluetoothにて出力可能

【レジューム機能】
再生機器側に依存

【録画済み番組から持ち出し番組を作成】
番組の再生とほぼ同じ時間がかかる。

【SDカードへの転送時間】
ワンセグ画質 1時間番組→約1分
高画質(VGA)  1時間番組→約2分以上

【DTCP-IPに非対応な海外SIMフリースマホでの動作】
未確認

ソニー機とは違い、本編の録画と同時に作成されず、録画後に自動で作成されるまで待つ必要がある。
予約時にかんたんに転送できるようにマークしておく事もできるが、ソニー機のように本体ボタン1発で自動でコピーする機能はない。
------------------------------------------------------------
DiXiM Player (DiXiM for Android)

【字幕】
対応していない

【microSDカードに保存】
一部の機種を除き可能

【HDMI出力、Bluetooth出力】
対応していない

【レジューム機能】
可能

【DTCP-IPに非対応な海外SIMフリースマホでの動作】
 DTCP-IPはSIMには依存しない

 富士通(F-08D, T-01D)(配信はなく、プリインストールのみ)
 DTCP-IP再生(ストリーミング)録画番組の再生に対応しています
 DTCP-IPムーブ(持ち出し)には対応していません

【転送時間】
コンテンツの大きさ(容量)とネットワーク環境に依存
番組が終わった後に自動的に持ち出し用に変換される

BZT/BWTx50系以降は持ち出し番組の作成をしなくても持ち出せるようになったが、解像度は720p固定でリアルタイムに変換するのでそれなりの時間がかかるようになったが、実時間の半分程度で転送が可能。
------------------------------------------------------------
Media Link Player for DTV

【字幕】
対応していない

【microSDカードに保存】
「本体」もしくは「microSDカード」のいずれかに保存
端末ごとにあらかじめ決められた領域を使用しているため、
現状では、保存場所を変更できない

【HDMI出力、Bluetooth出力】
HDMI出力は機能制限
Bluetooth出力は対応

【レジューム機能】
最後に再生した1つの持ち出し番組について、レジューム可能

【DTCP-IPに非対応な海外SIMフリースマホでの動作】
ZenFone 5, Nexus 7, Ascend G620S等

【転送時間】
番組の再生時間のおよそ2分の1
1時間番組なら30分

持ち出したコンテンツは強固な独自暗号をかけた上で、PC/Macに一時保管し、Android端末の残り容量を節約することが可能
------------------------------------------------------------
Panasonic Media Access 外からどこでもスマホで視聴(リモート視聴)

視聴できるのは録画番組(USB-HDDを除く)、放送中の地上波、BS、CS
録画番組の持ち出しには対応していない
(全ての機能を1つにまとめたソニーの「TV SideView」が優秀)

【字幕】
事前にレコーダー側で設定
端末側では字幕の表示・非表示の設定はできない

【microSDカードに保存】
インターネットを利用したストリーミング再生になるため、
SDカードへ動画を保存できない

【HDMI出力、Bluetooth出力】
映像音声をHDMI・Bluetoothなどで外部機器へ出力することはできない

【レジューム機能】
2014年春モデルはレジューム機能に対応
(DMR-BWT560は、レジューム機能に対応していない)

ガラポンTV四号機 保存済み番組が再生できない

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

保存済み番組が再生できない【ガラポンTV四号機ハードディスクなしモデル】
(8チャンネル分のワンセグテレビ番組を最大120日分録画できる録画機)

Windowsのchromeだと問題なく再生できます。

F-08D(Android 4.03)では、保存済み番組がまともに再生できない。
・「データ不良箇所をスキップしました」
・「このリンクを再生できません」
・再生途中の同一箇所で、また最初から再生されてしまう。
・1行目が表示されただけで、すぐタイトルに戻ってします。
・内蔵プレイヤー、各種外部アプリでそれぞれ症状が異なる。
------------------------------------------------------------
ガラポンサポートへの問い合わせ
【基本記入項目】
1)再生に問題があるのは特定の番組ですか?全ての番組ですか?(目安として4chで合計10番組以上)※特定の番組の場合は放送局名、番組名を正確にご記入ください。
回答→[全ての番組(8ch, 10番組)]

2)再生に問題があるのは特定の端末のみですか?それとも複数のOSの端末でしょうか?
※端末機種名、OS、ブラウザ名、再生に使っているプレイヤ名を具体的に記入してください。
「スマホにダウンロード変換したけど再生できません」のような質問は回答優先順位を下げますので、多忙時はサポートされません。

回答→[T-01D,F-08D×3台, Android 4.03, 標準ブラウザ, 内蔵プレイヤー、ESメディアプレイヤー、MX Player、メディアプレイヤー、動画プレイヤー]

MX Playerで下記をチェックしています。
「S/Wデコーダー(ローカル)」をチェック
「S/Wデコーダー(音声)」をチェック

ガラポンTVアプリ
番組詳細画面の「音声変換」から「主音声」を選択
------------------------------------------------------------
お世話になっております、ガラポンサポートでございます。

ダウンロード再生につきまして、弊社にて検証端末での原因の調査を行っておりますが、
Android端末は開発メーカー様がOSに独自機能を追加したことに起因する
機種固有の動作の不具合が度々報告されておりまして、
大変恐縮ではございますが、原因特定が困難なため
端末個別のサポート対応ができませんことをご了承ください。

もし、バックグラウンドで多くのアプリが動作しているようでしたら、
メモリ不足の可能性もございますので、バックグラウンドで動作している
アプリを全て終了させて

字幕表示に関しましては、アプリの内蔵プレイヤーの場合は、
字幕放送の番組は右上に「字幕」という項目が表示されますので
タップしていただければと存じます。

フィッシング詐欺メール パスワードが盗まれました

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

【報告】「ガラポンTV端末のIPアドレス変更のご案内」フィッシング詐欺メール

不特定多数宛てのメールが、多数「宛先不明」で戻ってきました。
メールアカウント(3個)のパスワードが盗まれて、不特定多数宛ての多数のメールが勝手に送信されていたと思われます。
ほとんどは、Cialis の drug の英文DMです。

メインのメールアカウント
5月20日 22:36~23:52  37個
5月21日 06:59~07:15   6個
5月21日 10:35~10:57  11個
----------------- 計  54個

旧メールアカウント
5月19日 08:27~08:45  23個
5月19日 10:36~10:57  19個
5月19日 13:30~13:47  25個
5月19日 18:48~23:49  81個
5月20日 02:27~05:53  42個
----------------- 計 190個

旧旧メールアカウント
5月19日 06:50~08:42 405個
5月24日 02:23~03:39 203個
----------------- 計 608個

5月19日(火)、5月21日(木) 07:00~20:00までは、外出(仕事)しており、パソコンの電源は切ってありました。
5月21日(木) 00:00~03:00まで、ウイルスチェックをしましたが、検出されませんでした。

どうやら、5月18日に「ガラポンTV四号機ハードディスクなしモデル」を接続した時に、メール「ガラポンTV端末のIPアドレス変更のご案内」(フィッシング詐欺メッセージ)が届きましたが、それをクリックしたことによってメールアドレスのパスワードが盗まれてしまったようです。(更新前、更新後とも、誤ったIPアドレスが記されています)

・オペレーティングシステムの種類:Windows 7
・セキュリティ対策ソフトの名称:AVG AntiVirus FREE 2015
・具体的な症状:「Undelivered Mail Returned to Sender」メールが大量に届く
・症状が出た日付:2015/05/19
・症状が出たきっかけ:2015/05/18 「ガラポンTV四号機」(ワンセグチューナー)設置
  2015/05/18 「ガラポンTV端末のIPアドレス変更のご案内」メールクリック
・行った対策:メールアカウント(3個)のパスワード変更
------------------------------------------------------------
ガラポンTV端末のIPアドレス変更のご案内
「!これはフィッシング詐欺メッセージで危険な可能性があります。
リンクや、その他の機能は無効になっています。
ここをクリックすると機能を有効にできますが、お勧めできません。」

-----Original Message-----
From: support@garapon.tv [mailto:support@garapon.tv]
Sent: Monday, May 18, 2015 8:49 PM
Subject: ガラポンTV端末のIPアドレス変更のご案内

いつもガラポンサービスをご利用いただき、ありがとうございます。

IPアドレス変更通知はsupport@garapon.tvより、
お客様のガラポンID登録メールアドレス宛に自動で配信されています。

■更新前のIP設定情報
グローバルIPアドレス::50080
プライベートIPアドレス:
■更新後のIP設定情報
グローバルIPアドレス:http://112.136.20.88:50080/
プライベートIPアドレス:http://192.168.0.13/

【 IPアドレスが変更される理由について 】
・グローバルIPアドレス
お客様がご契約のプロバイダ様が、ご自宅のグローバルIPアドレスを再割当した。
プロバイダ様側のルーターの再起動やお客様のルーターが再起動された。

・プライベートIPアドレス
お客様がご利用のルーターのDHCPでのIPアドレスの割当期間が過ぎて再割当てされた。
お客様のルーターの再起動、お客様のガラポンTVの再起動された。